
■食品の上手な保存
食べかた、使いかたの工夫をし、いろいろな食品に応用しましょう。冷凍後も味、香り、水分、
栄養などが徐々に変化します。1 ∼ 3 ヶ月を目安に早く使ってください。
1. 新鮮な材料を使う
2. 加熱する、下味をつける:食品の味が変わりにくくなります。
3. 密封する:ラップや密封容器に入れると乾燥を防ぎ風味が長持ちします。
4. 熱いものはよく冷ます
5. 日付を入れる:保存期間がわかって便利です。
6. 薄く、小さく、小分けする:早く凍るので味落ちが少なくなります。
7. 冷凍中はドアを開けない
8. 再フリージングをしない
■解凍して食べるときは
解凍のしすぎに注意してください。(特に電子レンジを使用する場合はご注意ください。)
生のまま冷凍したものは、完全に溶かすとドリップが多くなり、うまみや栄養分が逃げる
ので、半解凍で止めましょう。
● びん類は中身が凍って割れる場合がありますので保存しないでください。
● この冷凍庫で温度管理の厳格な医薬品の保存はできません。
ご注意
■電球の交換方法
電源が入っているのに庫内灯が点灯しない場合は、電球を交換してください。
● 必ず電源プラグをコンセントから抜いた状態で作業を行ってください。
ご注意
1. 電源プラグをコンセントから抜きます。
2. ドアを開け、庫内灯の電球をねじるよ
うにして外し、新しい電球(15 W)を
取り付けます。
3. ドアを閉め、電源プラグをコンセント
に差し込みます。
※庫内灯は当社にご注文ください。
i
Comentários a estes Manuais